泥棒被害に遭いやすい家の特徴と犯人の手口と自分で出来る防犯対策のヘッダー画像

空き巣の前兆を詳しく解説!おすすめの対策方法

空き巣に入られる前兆とは?のタイトル画像

空き巣に入られる前兆とは?

下見をする泥棒

 

泥棒は入念な下見をしてから犯行に及ぶことが多い特性から、空き巣に入られる前兆が出ていることがあります
前兆に気付けるかで被害に遭うリスクが大きく変わるので、空き巣に入られる前兆を知って正しく対処・防衛をしましょう。

 

 

マーキング

空き巣はポストや玄関など住人が気付く場所にシールや落書きでマーキングすることがあります

 

時間を空けて再度来た際にマーキングが残っていたら、家にいないことが多いか防犯意識が低い家だと判断されます
また、分かりやすいマーキングをすぐに消して綺麗な状態に保っていると、住人の帰宅時にマーキングを消される特性を利用して、不在になる時間帯をチェックされるので注意しましょう。

 

このほか、組織で空き巣をしている窃盗団が仲間との情報共有を目的にマーキングをしているケースがあります。

 

空き巣のマーキングらしき物を見つけた場合は、防犯カメラの設置やピッキングされにくい鍵に交換するなど、警戒して防犯対策を強化していることをアピールすると空き巣被害に遭いにくくなります。

 

 

 

不審者・不審車両

家の周辺で見慣れない人がウロウロしている場合や、同じ車が頻繁に停まっている場合は空き巣が下見に来ているかもしれません。
マーキングや訪問などをせず、遠目からの観察のみで下見をする泥棒も多いことを覚えていきましょう。

 

 

不自然なインターホン

堂々とインターホンを押して家に人がいるか確認する手口もあります
訪問販売など業者になりすまして来る人もいれば、事前にポストから郵便物を取り出し、道に落ちていたと嘘をついて届けに来る人もいます。

 

昨今はモニター付きインターホンや宅配BOXが普及して見知らぬ人の訪問に居留守を使う人が増えているため、泥棒も工夫をしながらインターホンを押して不在確認をしているようです。

 

 

その他の不在確認

マーキング、遠くからの観察、インターホンを押す以外に、泥棒は以下の方法で不在確認をすることがあります。

 

電話をかける
・割れない程度の強さで窓に石を投げる
カーテンの閉まり具合(望遠鏡で家の中を見る)

 

泥棒によっては事前に個人情報を入手しているケースもあります。
無言電話本気で売る気のなさそうな訪問販売が来た際は警戒しましょう。
インターホンを押して出なかったら、窓に石を投げて反応があるか見るなど、段階的に大胆な不在確認をされることが多いです。

 

 

前兆に気付くには?

ご近所付き合い

 

前兆に気付くための効果的な方法が、近所の人とコミュニケーションを取ることです。

 

空き巣は最初に地域全体をターゲットにして、下見の反応や立地などを見ながら犯行に及ぶ家を選定しています。
マーキングや不審なインターホンをされた場合は、近隣の家にも同じことが起こっているケースが多いです

 

少しでも気になったことを近所の人に話すなどして情報交換ができれば、近隣に不審者がいることや空き巣被害が発生した情報などから前兆にいち早く気付くことができます。

 

昨今は若い世代を中心に近所の人とコミュニケーションを取らない人が増えています。
こうした場合は自力で前兆に気付くしかありません。もっとも効果的なのは防犯カメラで録画して小まめにチェックすることです。

 

空き巣の下見は郵便ポストの中身をチェックすることが多いので、玄関だけではなく郵便ポストを覗く不審者がいないか分かる位置に防犯カメラを設置するとよいでしょう
忙しくて監視カメラの確認をする時間がない方や家が不在になる時間が多い方は、ダミーでもいいので防犯カメラや警備システムを設置することや、防犯鍵への交換などで泥棒に防犯意識の高さをアピールするしかありません。